現在の寿司の市場も三分の一がお持ち帰り(テイクアウト)です。寿司商法の特徴のひとつに、売り方がいろいろ出来ることがあげられます。出前、ケータリング、お持ち帰り、店内食。つまり中食も外食も起用しやすいというわけです。なので、ひとつのお店で様々な形でお客様にご提供が可能なので、投下資本利益率が高いのが寿司の特徴です。更には寿司は1つのジャンルとして確立されておりますが、他のジャンルの料理とのコラボレーションが容易です。例を挙げると中華料理でいえば”海老のチリソースロール、洋食であれば海老フライ巻き等。貴店の扱う食材によってメニューの構成が易く寿司の基本技術を習得することでメニューの幅が格段に広がります。【講座時間】 120分×月4回【受講料金】 月額30000円【食材費用】 実費【交通費用】 実費~対象になる店舗様~・これから魚を扱いたい店舗経営者または管理者の方・すでに魚を扱われている飲食店様で魚のロスを減らすメニューを導入したい方。・寿司業態に変更をお考えの経営者様~寿司導入後の効果~・通常時残になる鮮魚のロス削減・寿司は全年齢好きな食べ物上位に入っているので幅広い年齢層の顧客獲得。・既存客のお持ち帰りによる売り上げアップ※遠方の店舗様は交通費削減のために1回の講座時間を増やして回数を減らすこともできますので詳しくはご連絡ください。